私たちについて
MISSION
個人にとって最高品質の
資産運用サービスを作ること
バリューマネジメントは、最高品質を追求します。それは、「人生という長い時間軸」と「グローバルな投資機会」を複眼的に分析することで実現できると考えています。私たちは、個々のライフプラン(内部分析)と金融経済の長期トレンド予測(外部分析)の双方を照らし合わせ、お客さまの人生に最適化された資産設計を目指します。この姿勢により、お客さまに安心と信頼をもって資産運用をお任せいただくことができると確信しています。
お客さまがご自身の考える
”よりよい人生”を実現できること
"よりよい人生"とは、お客さまそれぞれ異なるものです。家族と豊かな時間を過ごすこと、夢や目標の追求、趣味や旅行を楽しむ自由な時間、あるいは、ご自身のビジネスを成功させること。それらを実現するためのサポートが、私たちバリューマネジメントの役割です。私たちは、金融の専門家として、お客さまの人生をより豊かにするための最適な運用戦略を提案します。
TEAM
最適な資産のバランスを構築する
ポートフォリオの職人たち
私たちバリューマネジメントのチームは、金融愛に溢れる情熱的な「職人」集団です。資産運用に対する興味と探究心を仕事以上のものとして持ち続けるメンバーが、最高のサービスを目指し、日々研鑽しています。私たちの強いエンジンは、お客さまの人生に貢献するという使命感から来ています。
-
中浜 祐士
代表取締役 / IFA
1990年、野村證券入社。3支店で証券営業を経験。
転職後、日本インベスターズ証券、みずほFG、SMBC日興証券で投資信託の企画分析業務、プライベートバンキング業務を中心に資産管理ビジネスの実務経験を積む。
2006年、独立。同年、株式会社バリューマネジメントを創業し、現在に至る。資産を運用する際、私が専門家として大切にしていることは、金融や経済の動きに対して、目線と感情を一定に保つことです。
資産の価値と価格の間には変動をともなう乖離が常に生じていますし、それを助長する膨大なニュースが日々流れています。何が真実か見えにくい情報化社会において、自己の判断や能力だけで、冷静に運用を継続することは思った以上に難しく、ストレスも生じます。
特に、仕事や家庭でお忙しいビジネスパーソンの方々にとってはなおさらだと思います。みなさまの資産運用の問題解決策として弊社のファイナンシャルアドバイザーがお役に立てればとてもうれしく思います。
-
二瓶 琢也
ファンドアナリスト / IFA
2017年、三菱UFJアセットマネジメント入社、地方銀行やネット証券に対する投信営業、投資家向けセミナーの講師を経験。SBI証券に転職、IFAのサポート業務や、ファンドラップの商品企画や研修講師を経験。
仕事上での出会いをきっかけに、IFAになることを決意。バリューマネジメントに入社。もともとは全く違う業界を目指していましたが、就活の際にたまたま投資信託という便利な仕組みを知り、金融業界に興味をもち、資産運用会社に入りました。
そのときは予想もしませんでしたが、つみたてNISAの普及やコロナウイルスの流行によって、インターネットを通じて、瞬く間に投資信託という存在が広がっていく光景を目のあたりにしました。
確かに、誰でも気軽に投資を始められるような時代が訪れましたが、金融に対して適切な理解をもとに投資を行うことは簡単ではありません。自分のキャリアを通して養ってきた金融に対する正しい知識と分析力を活かして、お客さまに信頼されるアドバイザーを目指しています。
COMPANY INFORMATION 会社概要
会社名 | 株式会社バリューマネジメント |
---|---|
所在地 | 〒220-0004 横浜市西区北幸1-5-10 JPR横浜ビル7F |
TEL | 045-534-5820 |
設立 | 2006年7月7日 |
代表取締役 社長 | 中浜 祐士 |
事業内容 |
個人および法人向けの資産運用コンサルティング 金融商品仲介業者 登録番号:関東財務局長(金仲)第260号(所属金融商品取引業者:株式会社SBI証券、株式会社証券ジャパン、株式会社スマートプラス) 生命保険代理店 取扱保険会社:ソニー生命保険株式会社 |
セミナー実績 | 電通 産経新聞社 ソニー生命 積水ハウス ベンチャーサポート税理士法人 など |
アクセス
〒220-0004
横浜市西区北幸1-5-10
JPR横浜ビル7F
横浜駅西口より徒歩1分
地下よりお越しの場合:
相鉄ジョイナス南9番出口すぐ
市営地下鉄よりお越しの場合:
9番出口すぐ