弊社は、お客様に長期投資を推奨しておりますが、何でもかんでも長期で保有すればいいということではありません。
関連記事
-
2017.12.29(FRI)
今年もありがとうございました!
今年も色々とありましたが、最後に2017年を振り返り、個人的な出来事や思うことを書き留めておきたいと思います。 ①長寿化について 2016年の終わりごろに、ライフシフト~100年時代の人生戦略~(リンダ・グラットン)を読んで、今まで漠然と80歳くらいまでを想定していた自分の人生を、100年にシフトしてみたところ、色々と物事に対する考え方が変化した気がします。 本当のところ自分がいつ死ぬかなんてわか […]
-
2019.01.11(FRI)
マーケットレビュー(2018年12月)
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします! 2019年の実質仕事始めの今週ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? インフルエンザも流行ってきていますので、健康にはくれぐれも気をつけてください。 さて当ブログでは、毎月のマーケットレビューを行ってきましたが 誠に勝手ながら、今年から四半期ごとにしたいと思います。 理由としては、昨年末に2018年の月次レビューを全て読み返して […]
-
2024.04.24(WED)
木を見てから森を見る
「木を見て森を見ず」これは物事の細部(木)にとらわれて、全体(森)が見えていない状況を表す有名な格言です。私も仕事柄、物事を俯瞰して見ることを意識して「木を見て森を見ず」の状態に陥らないよう気をつけています。 しかし一方で、この格言は「木を見なくていい」と言っているわけではありません。残念ながら21世紀に入ってからは「森を見て木を見ない企業群」が世界経済を独占しつつあります。インターネット上のビッ […]
-
2017.11.08(WED)
2つの寿命
最近「資産寿命」という言葉を知りました。 人生100年時代には「健康寿命」と「資産寿命」が重要とのこと。 当たり前と言えば当たり前ですが、上手い言い方だなあーと思います。 せっかく長生きしても健康でなければつまらないし、退職後の時間が有り余っていても、資産(お金)が尽きては愉しむこともできないばかりか、生活にさえ困窮してしまいます。 本格的な少子高齢化社会を迎え、公的年金だけに老後資金を頼れない時 […]
-
2024.02.05(MON)
2024年1月の金融経済動向(中浜の視点)
2024年の金融市場予測について、米大手運用会社2社(ブラックロック/ティーロープライス)の社長の日経インタビュー記事を読み、概ね自分の見方と同じだと感じました。 ポイントは2点です。2024年は地政学リスクに加え、各国の金融経済の好不調の格差もあり、お金の流れが大きく変わるグレート・リバランスの年になること。また昨年の欧米の中央銀行の金融引き締めが時間差で経済に影響を与え、個々の企業の真の実 […]