ところで話は変わりますが最近、上記でも紹介されている社員の平均給与が高い「フェイスブックとツイッターの株価」が急落しました。
そしてそこに付随する大量のデータを解析しながら広告価値を高めていく。
そんなビジネスモデルに限界が来ているのでしょうか?
「独占的な一極集中の時代」から「シェアエコノミー型の分散の時代」へ。
そしてそこに付随する大量のデータを解析しながら広告価値を高めていく。
そんなビジネスモデルに限界が来ているのでしょうか?
2019.03.11(MON)
金融業界の未来
「これから数年で日本の金融業界は激変していく。」 多くの人が、そう予感がしているのではないでしょうか。 おそらく一番敏感に感じ取っているのは、既存の金融機関(銀行、証券、生損保)で働いている人たちでしょう。 それは銀行から有望な若手社員が続々と転職をしている現状に表れているような気がします。おそらく証券や生損保業界でも同様のことが起きていると推測します。 このような状況に陥るトリガーを引いたのは、 […]
2019.09.30(MON)
サービスの多様性(質とコスト)
日経新聞(2019年9月14日付)「ホテルオークラ新装、強気の一泊7万円」という記事に注目しました。 同記事の概略を下記に抜粋すると…、 ↓ ホテルオークラは約4年かけて建て替えた「The Okura Tokyo 」を開業した。 目玉は一泊あたり平均約7万円の最高級ブランド「ヘリテージ」。 旧本館の3倍前後で、国内ホテル勢としては強気な値付けで海外の富裕層を取り込む。 グローバルにみれば、東京のホ […]
2017.11.22(WED)
シェアする心
最近の社会経済トレンドの一つとして「シェアリング・エコノミー」が挙げられますが、一般的には個人が保有する遊休資産の貸出しを仲介するサービスとして捉えられています(貸主は遊休資産の活用によって収入が得られ、借主は所有することなく利用できることがメリット)。 車の相乗りサービスを実現したウーバー・テクノロジーや保有する住宅や物件を宿泊施設として仲介するエアビーアンドビーが、シェアリング・エコノミーの代 […]
2018.04.05(THU)
マーケットレビュー(2018年3月)
■新年度のご挨拶 2018年度が始まりました。私事で恐縮ですが、資産運用業界でのキャリアも長くなり29年目に突入します。皆様、引き続きよろしくお願いいたします! ところでメジャーリーグではエンゼルスの大谷選手が大注目されていますが、個人的には44歳のイチロー選手が古巣マリナーズに復帰し、27年目の今季、最初のヒットを打ったことに感動しました。 その時のイチロー選手のコメント⇒「この1本があるかどう […]
2024.05.26(SUN)
人口減少に対する健全な危機感
バリューマネジメントは新たな事業領域として、今年から中小企業向けの確定拠出年金(DC)の導入コンサルティングを始めました。そのメニューの重要なパーツとして、従業員向けに「DC制度や投資に関する基礎知識」をお伝えしていく講習会があります。 その講習会で私たちは、まず最初に「なぜ皆さんの会社の社長さんは、私的年金であるDC制度の導入を決断されたのか?」その社会的・経済的な背景についてお伝えしていきたい […]