2018年9月5日~7日、日本経済新聞で「イデコ100万人時代」という特集記事が掲載されており、興味深く読ませて頂きました。
(以上)
2018年9月5日~7日、日本経済新聞で「イデコ100万人時代」という特集記事が掲載されており、興味深く読ませて頂きました。
(以上)
2017.06.06(TUE)
マーケット・レビュー(2017年5月)
今後、当ブログでは、先月のマーケット・レビューを行います。 定期的に、「世の中の動き」を確認して頂ければ幸いです。 さて早速、下記に先月の主な金融市場の値動きを掲載しました。 「金利、株式、商品、為替」は互いに影響しあって動いています。 ここから、皆さんは何を読み解き、どう感じるでしょうか? 5分で結構なので、是非、下記の数字を見ながら考えてみてください! ■2017年5月の金融市場 【5月末の長 […]
2019.04.13(SAT)
マーケットレビュー(2019年1-3月)
【全体感および私見】 昨年からの米中貿易戦争やFRBの利上げの影響から、世界中で景気減速が表面化してきた2019年1-3月期。しかし予想に反し、株式市場を中心とした世界金融市場は堅調な動きを見せました。 世界景気の減速に加え、英国のEU離脱問題や米中貿易戦争等の政治リスクも全く収まる気配がない中で、欧米の中央銀行が一転して「金融引き締め姿勢を転換したこと(むしろ先行き緩和姿勢)」や「中国政府の大規 […]
2017.11.02(THU)
マーケットレビュー(2017年10月)
2017年10月(前月)の金融経済レビューをいたします。 直近1カ月分の「社会・経済のニュース」と「金融市場の動き」を関連付けて観ることは、「金融リテラシーの向上に役立つ」と同時に、「長期投資に付随する変動(ボラティリティ)の要因を理解すること」につながります。それがマーケットの上昇時も下落時もしっかり投資に向き合うことができる秘訣だと私は思います。それでは下記情報をご確認頂き、自分としてどう捉え […]
2024.06.03(MON)
2024年5月の金融経済動向(中浜の視点)
5月は主に1-3月期の企業業績が発表される時期ですが、米国S&P500のEPS(一株当たり利益)は前年同期比で5%増加しました。事前の予想は3%の増加でしたから、強めの数字が出てきた印象です。牽引したのはやはり大手IT企業。その中でも突出していたのはAI半導体のエヌビディアです。売上は前年同期比で3.6倍、純利益は7.3倍と市場予想を大きく上回り、米国経済のソフトランディング期待と共に米国 […]
2024.09.25(WED)
人生で避けられないもの
2024年も残すところ約3カ月とちょっとですが、ようやく暑すぎた夏の終わりが見え始め、秋の気配が漂ってきました。天候だけでなく、金融市場においても「不確実性と変動性」が相互に高まり、過去の経験則的なサイクルが当てはまらなくなったと、強く感じさせられた今夏でした。 そしてまた今年は世界的な選挙イヤーですが、最も注目度が高い米大統領選挙が約1か月後の11/5に実施されます。そして日本でも10/27もし […]