2018年9月5日~7日、日本経済新聞で「イデコ100万人時代」という特集記事が掲載されており、興味深く読ませて頂きました。
(以上)
2018年9月5日~7日、日本経済新聞で「イデコ100万人時代」という特集記事が掲載されており、興味深く読ませて頂きました。
(以上)
2018.05.30(WED)
付加価値
私は「付加価値(Added value)」という言葉が好きです。 価値を加えたり、生み出したりすることができる存在であること。それが私の人生の目標と言っても過言ではありません。 逆に嫌いなことは、くだらない形式主義とか、単なるシェアを奪い合うだけの意味のない競争。こういった付加価値がない行為に巻き込まれ、時間を無駄にしてしまうと、本当にたちまちやる気がなくなったりします(笑)。 とは言え、このよう […]
2021.06.18(FRI)
探求心
2021年6月13日(日)日本経済新聞(朝刊)に掲載されていました「数学に関する特集記事」を興味深く読ませて頂きました。 読んだ方もいらっしゃると思いますが、記事の中から私がいくつか印象に残ったところをご紹介します。 ↓ 数学は古代ギリシャの時代から、人々が感じる「美しさ」と切っても切れない関係にあった。例えば、古代ギリシャの数学者ピタゴラスは音の美しさから数学の真理に迫った。ピタゴラ […]
2017.11.08(WED)
2つの寿命
最近「資産寿命」という言葉を知りました。 人生100年時代には「健康寿命」と「資産寿命」が重要とのこと。 当たり前と言えば当たり前ですが、上手い言い方だなあーと思います。 せっかく長生きしても健康でなければつまらないし、退職後の時間が有り余っていても、資産(お金)が尽きては愉しむこともできないばかりか、生活にさえ困窮してしまいます。 本格的な少子高齢化社会を迎え、公的年金だけに老後資金を頼れない時 […]
2018.03.20(TUE)
「働き方改革」について思うこと
米国トランプ政権が仕掛ける貿易戦争、動き始めそうな北朝鮮問題等、対応しなければならない国際問題が山積する昨今、日本では森友問題が再燃し、安倍政権の先行きが怪しくなってきました。新年度を迎えるタイミングで、経済政策が停滞することも危惧されます。 ところで最近、個人的に安倍政権が掲げている「働き方改革」に注目をしていたのですが、残念ながら足元では「それどころではない!」といった感じです。そんな困った状 […]
2018.08.07(TUE)
マーケットレビュー(2018年7月)
2018年7月は西日本豪雨、記録的猛暑、通常ルートを逆走する台風等によって、日本各地で大きな被害がでました。このような異例とも言える天変地異は、人心を不安にさせ、景気を悪化させる要因になることもあるので、資産運用の面でも十分注意しておく必要があります。 ただ注意しすぎるあまり、(長期投資家の行動として)やってはならないのは、不安心理が高まり投資マインドが減退する時期に、感情に流され投資を止めてしま […]