昨日、第100回全国高等学校野球選手権記念大会(夏の甲子園)の決勝戦が行われ、大阪桐蔭が春夏連覇を達成、全国3781校の頂点に立ちました。
「自分が持つこれからの時間をいかに有意義に使っていこうかな?」
「その前に、自分にとって、ほんとうの豊かな人生(有意義な人生)ってどんなもの?」
等々、
昨日、第100回全国高等学校野球選手権記念大会(夏の甲子園)の決勝戦が行われ、大阪桐蔭が春夏連覇を達成、全国3781校の頂点に立ちました。
「自分が持つこれからの時間をいかに有意義に使っていこうかな?」
「その前に、自分にとって、ほんとうの豊かな人生(有意義な人生)ってどんなもの?」
等々、
2017.07.04(TUE)
マーケット・レビュー(2017年6月)
早いもので2017年も半分が過ぎました。今年の中間地点において「世の中で何が起き、金融市場がどう動いたか?」ご確認頂くと同時に「ご自身の資産運用、仕事、生活等にどのような影響があるか?」是非考えてみてください! ■2017年6月の注目ニュース(社会・経済) 1日、トランプ米大統領が地球温暖化対策の枠組み「パリ協定」離脱を表明。 2日、異次元緩和で日銀総資産(5月末時点)が500兆円を超える(GDP […]
2024.09.08(SUN)
2024年8月の金融経済動向(中浜の視点)
先月のブログで、私は7/13のトランプ氏銃撃事件を機にマーケットの潮目は大きく変わったと言及しました。その後も7/31の日銀の利上げ(+植田総裁のタカ派発言)と8/2の米国7月雇用統計の不調を受け、世界株式市場の下落トレンドは継続。その中で最も影響を受けたのは、日本株式と通貨円と言えるでしょう。 8/2の日経平均は2216円安(歴代2位の下げ幅)、週明け8/5は4451円安(歴代1位の下げ幅で31 […]
2024.05.26(SUN)
人口減少に対する健全な危機感
バリューマネジメントは新たな事業領域として、今年から中小企業向けの確定拠出年金(DC)の導入コンサルティングを始めました。そのメニューの重要なパーツとして、従業員向けに「DC制度や投資に関する基礎知識」をお伝えしていく講習会があります。 その講習会で私たちは、まず最初に「なぜ皆さんの会社の社長さんは、私的年金であるDC制度の導入を決断されたのか?」その社会的・経済的な背景についてお伝えしていきたい […]
2019.01.25(FRI)
経済基盤をしっかりしておくことの大切さ
先日NHKニュースウォッチ9で「九州大学 ある“研究者”の死を追って」という特集を見ました。 昨年の秋、九州大学の46歳の非常勤講師が研究室に放火をして自らの命を絶った事件を取り上げたニュースでしたが、彼の人生を終わらせた最後のトリガーは、経済的な困窮によって自らの夢が絶たれた点にありました。 彼は体の不調のために通っていた整骨院の人に、こう言ったそうです。 ↓ 「学力や能力があっても、それ以上先 […]
2021.02.25(THU)
約1年ぶりにブログを更新します。
先日、私のブログを楽しみに読んでくださっていた方がいらっしゃるとお聞きしたものですから、約1年ぶりにブログを更新することにしました。 さて昨年の2/25(今からちょうど1年前です)、イタリア北部でコロナウイルス感染者が出たことを発端に所謂コロナショックと呼ばれる世界同時株安が始まりました。その後、3/24までの1ヵ月間、100年に一度と言われたリーマンショックとほぼ同時の速度で世界の株式市場は下落 […]