昨日、第100回全国高等学校野球選手権記念大会(夏の甲子園)の決勝戦が行われ、大阪桐蔭が春夏連覇を達成、全国3781校の頂点に立ちました。
「自分が持つこれからの時間をいかに有意義に使っていこうかな?」
「その前に、自分にとって、ほんとうの豊かな人生(有意義な人生)ってどんなもの?」
等々、
昨日、第100回全国高等学校野球選手権記念大会(夏の甲子園)の決勝戦が行われ、大阪桐蔭が春夏連覇を達成、全国3781校の頂点に立ちました。
「自分が持つこれからの時間をいかに有意義に使っていこうかな?」
「その前に、自分にとって、ほんとうの豊かな人生(有意義な人生)ってどんなもの?」
等々、
2019.06.26(WED)
非財務情報の重要性
長期投資を成功させるためには「長期的に成長する企業」へのアクセスが欠かせません。 では「長期的に成長する企業を見極める」には、どうすればいいのか? そこが大変重要な問題なわけですが、昨今の世界経済、企業活動、資本市場の様々な変化を見ていると、一つの傾向が見てとれます。 それは「企業の非財務情報の分析」が重要になってきているということ。 現在、企業の財務情報を分析するだけでは、投資において価値を生み […]
2025.04.27(SUN)
読書をして、徒然なるままに思う事
自分とは異なる情報や知識や経験を有する古今東西の人たちの考え方(世界観)に、書籍を通じて触れること。それは単純に楽しいことでもありますし、自分自身の仕事や人生に新たな視点を与えてくれます。 そういった意味でジャンルを問わず読書は人生を豊かにしてくれます。 私も月平均で1冊~2冊くらいは新しい本を読んでいる感じですが、最近では、先日残念ながらお亡くなりになった経済アナリスト森永卓郎さんの遺作「保身の […]
2019.06.28(FRI)
G20首脳会議について思う
ご存じのとおり、本日28日から2日間、大阪でG20首脳会議が開催されます。 以前はG7首脳会議(先進7カ国=米国、日本、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ)が世界の様々な問題を議論する場でしたが、2008年のリーマンショックを契機に、世界の諸問題をG7だけで解決するのは難しくなり、いわゆるBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)と、さらに8カ国・地域(オーストラリア、アル […]
2017.06.06(TUE)
マーケット・レビュー(2017年5月)
今後、当ブログでは、先月のマーケット・レビューを行います。 定期的に、「世の中の動き」を確認して頂ければ幸いです。 さて早速、下記に先月の主な金融市場の値動きを掲載しました。 「金利、株式、商品、為替」は互いに影響しあって動いています。 ここから、皆さんは何を読み解き、どう感じるでしょうか? 5分で結構なので、是非、下記の数字を見ながら考えてみてください! ■2017年5月の金融市場 【5月末の長 […]
2024.01.22(MON)
資産運用のコストについて思うこと
2023年以降の物価上昇が意識される中、2024年1月から新NISA制度がスタートし、日本でも資産運用への関心が急速に高まっているように感じます。 詳細な数値の検証はしていませんが、新NISAを通じた投資は、米国S&P500やMSCIオールカントリー世界株式に連動するインデックスファンド、もしくは日本や米国の個別株式のように見受けられます。 これが何を意味するかというと、大半の投資家は「銘 […]