関連記事
-
2018.10.24(WED)
下落局面におけるマインドセット
2018年も残すところ約2ヵ月となってきましたが、10月に入って国際金融市場は不安定化し、各国の株式市場も比較的大きな下落局面を迎えています。 10月23日時点で日米中を代表する株価指数を見ると、10月に入り、NYダウは4.8%下落(26548.31→25191.43)、日経平均株価は8.7%下落(24120.04→22010.78)、上海総合指数は8.0%下落(2821.35→2594.82)し […]
-
2017.05.15(MON)
ブログ始めます。
「長期投資の視点」というタイトルのブログを始めます。 最近、何人かのお客様から、「世の中で起きていることに対し、中浜さんがどのような物の見方、考え方をしているのか、実際に会っている時以外にも知りたい、それが資産運用を継続するうえで安心感にもなるし勉強にもなります。」といった熱いリクエストを頂き、それにお応えしたいと思いブログを始めることにしました。 以前、新聞紙上で経済コラムや投資信託の分析記事等 […]
-
2024.11.11(MON)
2024年10月の金融経済動向(中浜の視点)
今年の最大注目ニュース「11/5米国大統領選挙」は、ご存じのとおり共和党のトランプ氏が圧勝を収めました。マーケットは、選挙結果が早く出たこと、そして次期トランプ政権下で実施が予想される「規制緩和と減税」への期待感から、ポジティブな反応を示しています。今後4年間に関して言うと、トランプ氏のあの性格を考えると、高い確率で不規則かつ変動性が高い相場展開が予想されますが、「規制緩和と減税」は、良くも悪くも […]
-
2019.08.19(MON)
バランスの大切さ
個人的な感覚ですが、自分的には50歳を過ぎた頃から「バランス」というものを大切にし始めた気がします(ちなみに私、現在51歳)。 若かりし頃は、バランスよりもアンバランスなものに魅力を感じ、自分自身もそんな行動をとっていたような感じがしますが…(笑)。 たしか2年前くらいから、人生100年時代とか言われ始め、自分自身も思ったより人生が長くなる可能性について考えるようになりました。 もしそうであるのな […]
-
2025.05.29(THU)
金融戦国時代の様相
本日NTTドコモが、インターネット銀行大手の住信SBIネット銀行を買収する方針を固めたとのこと。銀行業への進出で携帯電話事業に依存するビジネスモデルから脱却し、自社が持つサービスを相互に結び付けて「経済圏」を強化することで、顧客の囲い込みを図るのが目的のM&Aです。 本日の上記ニュースにも象徴されるように、最近の金融業界は他業界からの参入もあり、大きな変革期を迎えております。 2週間ほど前 […]