資産運用はウイスキー作りに似ている

2017.06.27(TUE)

二年前、山梨県のサントリー白州蒸留所にてウイスキー作りの見学をしました。

そこで厳しくも美しい大自然の中で、長い年月を経て出来上がるウイスキーの製造工程を、そして「長期間(5年、10年単位)の熟成を必要とするウイスキーは商売にならない」と誰もが言った中、知恵と工夫と努力で「極上のジャパニーズウイスキー」を創りあげたサントリーの創業者、鳥井信治郎(1879年1月30日 – 1962年2月20日)の情熱を知り、本当に感動しました。

その時ふと思ったのが「資産運用はウイスキー作りに似ているな」ということでした。

山崎や白州といった有名なシングルモルトウイスキーの製造工程を見てみると、
概ね下記①~⑤のステップを踏みます。

【STEP1】
原料…大麦と水(麦と水の品質がすごく重要)。

【STEP2】
仕込み…原料を混ぜ「麦汁」に、さらに酵母を加え「もろみ(発酵液)」に。

【STEP3】
蒸溜…もろみを2度蒸溜(蒸発後、冷却して液体化)して「モルト原酒」が完成。

【STEP4】
熟成…モルト原酒を樽の中に長期間貯蔵して熟成させる。

【STEP5】
ブレンド…複数のモルト原酒をブレンダ-が混ぜ合わせ「ウイスキー」が完成。

バリューマネジメントが提唱する資産運用の大きな2つのコンセプトは「長期投資とポートフォリオ運用」ですが、長期熟成すればするほど価値が上がるウイスキーに長期投資を、また優れた原酒だけでは駄目で、熟練のブレンダ-がそれをどう組み合わせるかが最終的に重要である点にポートフォリオ運用のイメージが重なります。

ちなみに原酒は株式や債券といった「原証券」に、良質な樽を「投資信託」に、熟練のブレンダ-を「弊社ファイナンシャルアドバイザー」に重ねたりもしました。

白州の厳しい自然の中で、様々な種類の樽の中で長期熟成される各モルト原酒(時間の経過と共に何とも言えない琥珀色と風味を醸し出す)、それを研ぎ澄まされた味覚を持ち、長年の経験を積んだプロのブレンダ-が組み合わせ(決して機械ではできないと言われる)極上のウイスキーが完成する。実に私達が目指す資産運用の姿に似ていると思った次第です。

そしてサントリー山崎25年のように素晴らしい「●●さんポートフォリオ25年」、いやもっと30年、40年物のポートフォリオを創ることを私達は目指したいと思います。

現在、日経新聞(朝刊)でサントリー創業者そして初代マスターブレンダ-でもある鳥井信治郎が主人公の小説「琥珀の夢」が連載されていますが、これが大変面白い。そんなこともあり、私事ですが、最近お酒を飲む時は、ほぼウイスキー(主にハイボール)という状況です(笑)。

関連記事