2018年も残すところ約2ヵ月となってきましたが、10月に入って国際金融市場は不安定化し、各国の株式市場も比較的大きな下落局面を迎えています。
関連記事
-
2025.04.27(SUN)
読書をして、徒然なるままに思う事
自分とは異なる情報や知識や経験を有する古今東西の人たちの考え方(世界観)に、書籍を通じて触れること。それは単純に楽しいことでもありますし、自分自身の仕事や人生に新たな視点を与えてくれます。 そういった意味でジャンルを問わず読書は人生を豊かにしてくれます。 私も月平均で1冊~2冊くらいは新しい本を読んでいる感じですが、最近では、先日残念ながらお亡くなりになった経済アナリスト森永卓郎さんの遺作「保身の […]
-
2018.12.26(WED)
3人の自分マネジメント
パーソナルファイナンスの実践にあたり、各々の人生の中でお金とどうつき合うべきか? 考えるべきか?ということについて、私は自分自身を「3人の自分をマネジメントする経営者」だと意識すると、比較的うまくいくのではと提案しています。 ① 1人目は収入を稼ぐ「働く自分(ビジネスパーソン)」のマネジメント。 現実の社会経済の中で、自分自身の価値観をベースに、強みを活かし、弱 […]
-
2024.06.03(MON)
2024年5月の金融経済動向(中浜の視点)
5月は主に1-3月期の企業業績が発表される時期ですが、米国S&P500のEPS(一株当たり利益)は前年同期比で5%増加しました。事前の予想は3%の増加でしたから、強めの数字が出てきた印象です。牽引したのはやはり大手IT企業。その中でも突出していたのはAI半導体のエヌビディアです。売上は前年同期比で3.6倍、純利益は7.3倍と市場予想を大きく上回り、米国経済のソフトランディング期待と共に米国 […]
-
2018.11.07(WED)
マーケットレビュー(2018年10月)
今、米国の中間選挙の結果を気にしながら、このブログを書いています。 速報ベースでは上院は共和党、下院は民主党が多数派となったようです。 結果は結果として、今後の影響を見ていきたいと思いますが、この選挙のプロセスで明確に言えるのは、トランプ大統領の出現によって米国(米国民)は真っ二つに分断されたということでしょう。 トランプ大統領。政策的には賛同できる点も結構あったりするのですが、品性の欠片もない発 […]
-
2018.10.31(WED)
弊社サービスについて
時々セミナーとか講演を依頼された際に「パーソナルファイナンスと資産運用」というお話しをすることがあります。今回のブログでは参考までに、その一部をご紹介させて頂きます。 ■パーソナルファイナンスとは?(私の解釈) 「個々の人生の豊かさを最大化するため、どのようにお金と付き合うべきかを体系的に学ぶ学問。」 ■パーソナルファイナンスにおける資産運用とは? 【資産とは?】 ①キャッシュフローを生み出すもの […]