2018年も残すところ約2ヵ月となってきましたが、10月に入って国際金融市場は不安定化し、各国の株式市場も比較的大きな下落局面を迎えています。
関連記事
-
2021.02.25(THU)
約1年ぶりにブログを更新します。
先日、私のブログを楽しみに読んでくださっていた方がいらっしゃるとお聞きしたものですから、約1年ぶりにブログを更新することにしました。 さて昨年の2/25(今からちょうど1年前です)、イタリア北部でコロナウイルス感染者が出たことを発端に所謂コロナショックと呼ばれる世界同時株安が始まりました。その後、3/24までの1ヵ月間、100年に一度と言われたリーマンショックとほぼ同時の速度で世界の株式市場は下落 […]
-
2019.06.26(WED)
非財務情報の重要性
長期投資を成功させるためには「長期的に成長する企業」へのアクセスが欠かせません。 では「長期的に成長する企業を見極める」には、どうすればいいのか? そこが大変重要な問題なわけですが、昨今の世界経済、企業活動、資本市場の様々な変化を見ていると、一つの傾向が見てとれます。 それは「企業の非財務情報の分析」が重要になってきているということ。 現在、企業の財務情報を分析するだけでは、投資において価値を生み […]
-
2017.09.05(TUE)
マーケットレビュー(2017年8月)
2017年8月(前月)の金融経済レビューをいたします。 直近1カ月分の「社会・経済のニュース」と「金融市場の動き」を関連付けて観ることは、「金融リテラシーの向上に役立つ」と同時に、「長期投資に付随する変動(ボラティリティ)の要因を理解すること」につながります。それがマーケット下落時もしっかり投資に向き合うことができる秘訣だと私は思います。 今月のポイントは、「堅調さを保つ世界経済および企業業績」( […]
-
2017.10.12(THU)
「吉田カバン」と「フェラーリ」
先日、日経新聞のコラムで、吉田カバンの吉田社長が「商品を値下げしない誇りを」というお話をされていました。(街を歩いていると、吉田カバンのPORTERシリーズの鞄を愛用しているビジネスマンも結構多いように感じます。) 【以下、吉田社長のお話の抜粋・要約】 「私たちは原則として値下げをしないという信念があり、お客様やものづくりの現場を大切にしたいと思っている。」 「なぜ値下げをしないのか?それは定価で […]
-
2024.03.24(SUN)
バランスや常識の重要性
ロサンゼルス・ドジャース大谷選手の元通訳、水原一平氏の違法賭博のニュースが世間を騒がせています。「何がほんとうなのか?」まだ真実はわかりませんが、野球ファンの私としては、残念すぎる悲しすぎるニュースです。一方ファイナンシャルアドバイザーとしては、不謹慎ながら、全く別の視点でこの事件を観ています。 最悪シナリオとしては、野球選手としての大谷さんの経済価値が、水原氏の違法賭博で棄損される事態が考えられ […]